
5月頭まで楽しめる!!たけのこ狩り体験
暖かくなったり、寒くなったり、まだまだ気温差の激しい時期ですが、南伊豆町の方ではたけのこが出始めました。
今回、ありがたい事に知人の山でたけのこ堀りをさせてもらえるとの事で、下田に住んでいながら生まれて初めてのたけのこ堀り体験を
ちょっとご紹介。
子ども達は、山登りに大はしゃぎ。結構急な山だったので、滑り落ちたりする事もあり、少しヒヤヒヤしましたが、
お構いなく走り回っていました。
肝心のたけのこ、まだ出始めたばかりなので、本当に頭の先っぽしか出ておらず、なかなか見つからない・・・
そして、やっと見つけても、掘り起こすのがほんと大変。この日は雨の後だったので、土は柔らかい方だったようですが、
それでも一本を掘り起こすのに30分ぐらいかかりました。
苦労して掘った分、採れた時はかなり感動。まだ出始めたばかりでも立派な筍が採れました。
何人かで行ったので、2時間ちょっとでこれだけの筍が採れました~。筍堀りはコツがいるそうで、山の持ち主は10分~15分で採ってしまうんだとか。
それでもかなり力のいる作業なので、大変だと思います。
その後、南伊豆の湯の花売店に行くと、600円~2,000円ほどでタケノコが売っていて、筍が高い理由に納得。
子ども達にとっても、どれだけ大変な思いをして採られた筍なのか、知らせることが出来て、
良い体験になりました。
ちなみに、下田に住んでいると、筍は買いません。時期になるとあちこちから頂きます。
なり年と裏年があるので、なり年の時は本当にもういらない、というぐらい筍が回ってきます・・・
一般の方は一条たけのこ村で5月5日までたけのこ堀りが楽しめます。長靴やクワなど、一通り貸してくれる様です。
隣にレストランも併設されていて、美味しい筍料理が楽しめます。
http://www.minami-izu.net/takenoko/
採れたての新鮮な筍は、コテージの焚火に放り込んで食べるのがお勧め。
新鮮だとあく抜きもいらないそう。
この時期にしか出来ない体験。お子様連れのファミリーにぜひお勧めしたいアクティビティです。
この記事へのコメントはありません。